婚姻届の記入について
記入箇所が多いと感じてしまう婚姻届ですが、一つひとつ確認しながら書いていけば、難しいものではありません。
入籍日は、二人にとって大切な記念日。内容に間違いがあると、役所で受理されるのが遅れて、入籍日が予定からずれてしまうことも。事前に「婚姻届の書き方」を確かめましょう。
婚礼届を記入するのに必要な3つのアイテム
◇婚姻届の用紙
役所でもらえるほか、オリジナルの婚姻届をダウンロードできるサイトもあります。また、最近では『ご当地婚姻届』や自分たちの写真などをデザインに入れて自作するカップルも!婚姻届は、決まった項目さえ網羅していれば、デザインの自由度が高い書類です。ただし大きさはA3サイズであることをお忘れなく!
婚姻届は役所への提出書類なので、手元には残りません。記載したら提出の前にふたりで記念写真を残すのもおススメです。
◇黒のボールペンまたは万年筆
鉛筆や消えるボールペン、消えやすいインクのペンなどはNGです。
◇印鑑
ふたりそれぞれの「旧姓の」印鑑を用意して。シャチハタでは受理されないので、朱肉を使って押印しましょう。
役所でもらえるほか、オリジナルの婚姻届をダウンロードできるサイトもあります。また、最近では『ご当地婚姻届』や自分たちの写真などをデザインに入れて自作するカップルも!婚姻届は、決まった項目さえ網羅していれば、デザインの自由度が高い書類です。ただし大きさはA3サイズであることをお忘れなく!
婚姻届は役所への提出書類なので、手元には残りません。記載したら提出の前にふたりで記念写真を残すのもおススメです。
◇黒のボールペンまたは万年筆
鉛筆や消えるボールペン、消えやすいインクのペンなどはNGです。
◇印鑑
ふたりそれぞれの「旧姓の」印鑑を用意して。シャチハタでは受理されないので、朱肉を使って押印しましょう。